39種類のジャムやテリーヌが発売されているアヲハタの商品の中から、ジャムのランキングです。
ランキング順位と、そのジャムを使ったレシピです。

 

1位 イチゴ 150g 250円(税込)

甘さが少なく、イチゴ本来の味と香りを楽しめる低糖度のジャムで、毎日食べ続けたくなる飽きのこない美味しさが人気の理由です。
果肉感、イチゴのつぶつぶ感がしっかりしています。果肉をかむとすごくジューシー。
ヨーグルトとかにすごく合いそうです。

 

フルーティフレンチトースト

フレンチトーストにイチゴジャムがよく合います。

材料2人分

食パン 2枚(6枚切り)
1個 51g
牛乳 100ml
アヲハタ55 イチゴ 適量

作り方

1.卵を溶き、牛乳を加えてよく混ぜ、9等分に切った食パンをひたす。

2.オーブントースターの中皿にオーブンシートを敷き、①をのせて
こんがり焼く。

3.器に②を盛りつけ、ジャムをかける。

イチゴジャムとクリームチーズのサンド

クリームチーズの酸味といちごジャムがよく合う かんたんにできるクロワッサンサンドです。

材料2人分

クロワッサン 2個 90g
クリームチーズ 90g
アヲハタ55 イチゴ 大さじ6

作り方

1.クリームチーズはラップで包み、レンジ(500W)で約10秒加熱してやわらかくする。

2.ボウルにジャムと①を入れ、軽く混ぜ合わせる。

3.クロワッサンに切り込みを入れ、②をはさむ。

イチゴジャムラテ マシュマロフロート

牛乳が苦手なお子さまでもおやつ感覚で飲んでいただけます。 イチゴジャムの色が見た目にもかわいらしい一品です。

材料2人分

牛乳 200ml
マシュマロ 2個 7g
チョコチップ 小さじ1/2
アヲハタ55 イチゴ 大さじ4

作り方

1.グラスにジャムを大さじ1/2ずつ入れる。

2.ミキサーに牛乳と残りのジャムを入れて、なめらかになるまで混ぜ、①に注ぐ。

3.②に適当な大きさに切ったマシュマロとチョコチップを散らす。

 

 

2位 ブルーベリー 150g 248円(税込)

コクがあり低糖度で、甘味はあるけれどしつこくない、フルーツ本来の味わいが引き出されています。
ブルーベリーの粒感があり、酸味がジャムとして活きています。
ナチュラルな甘さで、手作りのスコーンやパンケーキとも相性が良いです。
ヨーグルトに入れたり、トーストに塗ったり、パンに挟んでサンドイッチにしたり、色々な料理で活躍してくれます。

 

ブルーベリージャムと生ハムのオーブンサンド

 

生ハムとクリームチーズとブルーベリージャムがよく合うトーストです。

材料2人分

バゲット 3cm 22g
ベビーリーフ 適量
生ハム 2枚 10g
クリームチーズ 大さじ1
レモン 適量
アヲハタ55 ブルーベリー 大さじ2

作り方

1.バゲットは厚さ半分に切り、オーブントースターで焼く。

2.①にベビーリーフ、生ハム、クリームチーズ、薄いいちょう切りにしたレモンの順にのせ、
ジャムをかける。

香ばしバナナとブルーベリーのクロワッサンサンド

バナナとブルーベリーが素敵な出会いをしたクロワッサンサンドです。

材料2人分

クロワッサン 2個 90g
バナナ 2本 180g
ミント 適量
バター 適量
アヲハタ55 ブルーベリー 大さじ2

作り方

1.バナナは皮をむき、フライパンにバターを熱して、片面約1分半ずつ
こんがりと焼く。

2.クロワッサンに切り込みを入れ、ジャムと①をはさみ、
半分に切って、ミントを飾る。

ブルーベリーティラミス

マスカルポーネの代わりにクリームチーズを使ったティラミスです。クリームの間に挟んだブルーベリージャムがアクセントになっています。

材料8人分

スポンジ 1台(5号) 180g
卵黄 2個分 36g
クリームチーズ 200g
生クリーム 100g
グラニュー糖 20g
インスタントコーヒー 2g
60ml
ココア 適量
アヲハタ55 ブルーベリー 210g

作り方

1.クリームチーズは、レンジ(500W)で約50秒加熱する。
ボウルにクリームチーズとグラニュー糖10gを入れ、泡だて器で角が立つまで泡立てる。

2.卵黄と残りのグラニュー糖をすり合わせ、泡だて器で白っぽくリボン状になるまで泡立てる。

3.ボウルに生クリームを入れ、泡だて器で8分立てにする。

4.①と②をつやが出るまで混ぜ、③を加え泡をつぶさないように混ぜる。

5.器にスポンジを敷きつめ、湯で溶いたインスタントコーヒーをぬり、
ジャムの半量、④の半量の順にのせる。
同様に繰り返し、表面にココアをかけ冷蔵庫で冷やす。

 

3位 オレンジママレード 150g 228円(税込)

 

オレンジの爽やかな酸味と控えめな甘さがちょうど良く美味しい。
オレンジの皮の食感やほんのりとした苦味も美味しさを引き立てています。
オレンジの爽やかな酸味と甘味だけを抽出したかのような味わいなので、苦味に敏感なお子さんでも美味しく食べられるかと思います。
クラッカーに乗せればお酒のつまみにもなったりと、朝から晩まで家族みんなが楽しめるオールマイティーなジャムです。
鶏肉のオレンジママレードソテー

オレンジママレードの風味が、焼いた鶏肉によく合います。 パンにもご飯にもよく合う一品です。

材料2人分
鶏もも肉 1枚 250g
玉ねぎ 1/8個 24g
クレソン 1/2束 25g
オリーブ油 適量
A しょうゆ 大さじ1
A 大さじ1
A アヲハタ55 オレンジママレード 大さじ2

1.玉ねぎは5mm幅の薄切りにする。

2.鶏もも肉は肉厚の部分に切り込みを入れて厚みを均一にする。

3.フライパンにオリーブ油をひいて熱し、②の両面が焼けたら①を加え、ふたをして蒸し焼きにする。

4.③に火が通ったら、混ぜ合わせたAを入れて煮からめ、食べやすい大きさに切る。

5.器に④を盛りつけ、クレソンを添える。

 

ママレードでやわらか角煮

ママレードを使うことで、豚肉を照りよく仕上げた一品です。

材料2人分

豚ばら肉(塊) 400g
ゆで卵 2個 100g
にんにく 1かけ 5g
しょうが 少々
A 50ml
A しょうゆ 大さじ2
サラダ油 適量
A 150ml
A アヲハタ55 オレンジママレード 75g

1.豚ばら肉は6cm幅に切る。

2.フライパンに油をひいて熱し、①を入れて全面こんがりと焼き、
クッキングペーパーで豚ばら肉の余分な油をふき取る。

3.②を小さめの鍋に入れ、かぶるくらいの水(分量外)と薄切りにしたしょうがを加え、
煮立ったら火を止める。

4.③の汁気を捨て、つぶしたにんにくとAを加え、強火にかける。
煮立ったらゆで卵を加え、落しぶたをして弱火で約1時間煮る。

5.器に④の豚ばら肉と半分に切ったゆで卵を盛りつける。

ポテママロールパンサンド

ママレードの入ったポテトサラダをロールパンにはさんだ一品です。ママレードとポテトサラダがよく合います。

材料2人分

ロールパン 4個 140g
じゃがいも 1個 110g
たまねぎ 1/8個 24g
にんじん 2cm 20g
きゅうり 1/8本 12g
ハム 1枚 15g
少々
こしょう 少々
アヲハタ55 オレンジママレード 大さじ2
マヨネーズ 大さじ2

 

1.じゃがいもは洗った後ぬれたまま、乾いたクッキングペーパーで包み、さらにラップでふんわり包んで、
レンジ(500W)で約4分加熱し、皮をむいてフォークなどでつぶす。

2.玉ねぎは薄切りにする。にんじんは皮をむいていちょう切りにする。
耐熱容器に玉ねぎとにんじんをのせ、ラップをかけてレンジ(500W)で約1分加熱する。

3.きゅうりは輪切りにする。ハムは短冊切りにする。

4.①に②と③を加え、マヨネーズとジャムで全体を和え、塩・こしょうで味をととのえる。

5.ロールパンに切り込みを入れ、④をはさむ。

 

4位 リンゴ 150g 228円(税込)

パンにも料理にも!使い勝手のよさが魅力。
消費者のニーズに合わせて糖度を抑えたこのりんごジャムは、角切りのりんごたっぷり入っているのが特徴。
そのため、りんごのシャキシャキとした食感が楽しめます。

アッツルマスタードのハムトースト

ジャムの甘味にハムの塩味がよく合います。マスタードの辛さがアクセントの一品です。

材料2人分

食パン 2枚(6枚切)
ハム 4枚 60g
あらびきマスタード 大さじ2
アヲハタ55 リンゴ 大さじ3

1.食パンをオーブントースターで焼く。

2.マスタードとジャムを混ぜ合わせる。

3.①に②ぬり、ハムを2枚のせる。

 

リンゴグミ

うちはリンゴでつくってますが、他のジャムでもできます。色々なジャムを使ってカラフルなグミも楽しめますし、お子様も大喜びな一品になると思います。

材料1人分

粉ゼラチン 5g
大さじ1
サラダ油 適量
アヲハタ55 リンゴ 30g

1.耐熱容器に水大さじ1を入れて粉ゼラチン5gをふり入れてふやかし、
レンジ(500W)で約10秒加熱して溶かす。

2.①にオレンジママレードを加えてよく混ぜ、レンジ(500W)で
約10秒加熱し、よく混ぜる。

3.型に油を薄くぬり、②をスプーン等で流し込み、粗熱がとれたら冷蔵庫で
約30分冷やす。
固まったら型からはずす。

クレソンと鶏ささみのサラダ リンゴ味噌ソース掛け

リンゴジャムの優しい甘味とみそのコクがクレソンの苦みによく合います。

材料2人分

クレソン 1束 50g
鶏ささみ 1本 38g
少々
少々
A 大さじ2・1/3
A 合わせみそ 小さじ1
A アヲハタ55 リンゴ 大さじ3

1.クレソンは食べやすい長さに切る。

2.鶏ささみは筋を取って耐熱容器に並べ、酒と塩をしてラップをかけ、レンジ(500W)で
約2分加熱する。粗熱がとれたら食べやすい大きさにさく。

3.器に①、②の順に盛りつけ、混ぜ合わせたAをかける。

5位 アンズ 150g 248円(税込)

甘さと酸っぱ味が絶妙で、トーストしたパンに載せると美味しく頂けます。
果肉もしっかり入っており、ヨーグルトと合わせて食べるのも◎。
ケーキ作りに使用する人も多いんだとか。

アンズマスタードのソーセージロールサンド

アンズジャムの甘味とソーセージの塩味がよく合います。 お子さまのおやつや朝食におすすめです。

材料2人分

食パン 2枚(6枚切)
レタス 1枚 29g
ソーセージ 2本 40g
A アヲハタ55 アンズ 大さじ1
A あらびきマスタード 大さじ1/2

1.レタスは冷水にさらして水気をきり、半分にちぎる。

2.食パンは耳を切り落とす。

3.ラップを敷いて②をのせ、混ぜ合わせたAをぬってソーセージと①をのせて巻き、
半分に切る。

アプリコットのEggプリン

お子様にも大人気♪お茶会にも♪

材料6人分

2個 100g
牛乳 250ml
マシュマロ 3個 9g
砂糖 大さじ3
ミント 適量
アヲハタ55 アンズ 大さじ2

1.卵と砂糖をよく混ぜ、牛乳を加えて裏ごしする。

2.①を型6個に流し入れる。

3.鍋に水を約2cm入れて加熱し、沸騰したら火を止め、②を入れる。
ふたをして弱火で約10分加熱し、火を止め10分置く。

4.③を冷蔵庫で冷やし、表面にジャムをぬる。

5.厚さ半分に切ったマシュマロを④に置き、中心にジャムをのせ、ミントを飾る。

アンズ風味の照り焼きチキン

鶏もも肉にぴったりな55 アンズのさわやかな酸味をいかした照り焼きです。

材料2人分

鶏もも肉 1枚(大)
少々
黒こしょう 少々
小麦粉 大さじ1
ベビーリーフ 1/2パック 25g
サラダ油 小さじ1/2
A しょうゆ 大さじ1
A みりん 大さじ1
A おろしにんにく 少々

1.鶏もも肉は余分な水気・脂肪を取り除き、厚さを均一に切り開き、ひと口大に切る。
塩・黒こしょうをし、小麦粉をまぶす。

2.フライパンに油をひいて熱し、①を皮面から入れ、中火で約5分こんがりと焼く。
余分な油をクッキングペーパーなどでふき取り、裏返してさらに中火で約3分焼く。

3.②の余分な油をクッキングペーパーなどでふき取り、粗熱を取り、混ぜ合わせたAを加えて煮からめる。

4.器に③を盛りつけ、ベビーリーフを添える。

 

6位 イチジク 150g 248円(税込)

十分な甘みがあり、イチジクの香りが鼻から抜けてリッチな気分に。
イチジクの粒は少し小さいためか、あまり食感は感じません。
工夫次第ではフレンチのソースにもつかえる万能なジャムです。

イチジクのフルーツシリアルミルク

朝食を優雅に!子供から大人まで楽しめます。

材料2人分

シリアル 80g
牛乳 400ml
バナナ 1/2本 45g
キウイフルーツ 1/2個 43g
ブルーベリー 適量
アヲハタ55 イチジク 大さじ4

1.キウイフルーツは皮をむき薄切りにする。バナナは皮をむき輪切りにする。

2.器にシリアルを入れてジャムをのせる。

3.②の上に①とブルーベリーをのせて牛乳を注ぐ。

エビとインゲンのイチジクマヨネーズソース

いちじくジャムとマヨネーズのソースが 食欲をそそる一品です。

材料2人分

いんげん 8本 58g
えび(大) 10尾 200g
少々
こしょう 少々
サラダ油 大さじ3
アヲハタ55 イチジク 大さじ2
マヨネーズ 大さじ2

1.えびは殻をむいて背ワタを取り、塩・こしょうをふる。

2.フライパンに油をひいて熱し、①を揚げ焼きにする。

3.いんげんはラップをかけ、レンジ(500W)で約1分30秒加熱し、
食べやすい長さに切る。

4.ジャムとマヨネーズを混ぜる。

5.ボウルに②と③を入れ、④で和える。

6.器に⑤を盛りつける。

生ハムとイチジクのカナッペ

生ハムの塩気とイチジクジャムがとてもよく合います。

材料2人分

フランスパン 1/6本 43g
生ハム 6枚 30g
ベビーリーフ 1/2袋 25g
アヲハタ55 イチジク 適量

1.フランスパンは厚さ8mmに切る。

2.①にベビーリーフ、生ハム、ジャムの順にのせる。

 

 

7位 3種のミックス(リンゴ・イチゴ・ブドウ) 150g 228円

ベリー系のさっぱりしたらジャム。ヨーグルトにかけて食べたらとても良く合います。
リンゴ感はあまりなく、イチゴとブドウの中間よりイチゴ寄りかなという印象。
イチゴ派とわかれそうですね(笑)

ジャムのフルーツポンチ

お子様でもかんたんに作れるフルーツポンチです。 フルーツの果肉をおたのしみください。

材料2人分

ミックスフルーツ(缶詰) 1缶(160g)
サイダー 100ml
アヲハタ55 3種のミックス 80g

1.ミックスフルーツは汁気をきる。

2.①とジャムを混ぜ合わせる。

3.器に②を盛りつけ、サイダーを注ぐ。

3種のフルーツのパウンドケーキ

ホットケーキミックスを使ってかんたんに作れる パウンドケーキです。ジャムのリンゴの果肉感と ブドウの酸味がアクセントの一品です。

材料8人分(18cmパウンド型)

A ホットケーキミックス 150g
A 2個 100g
バター 50g
アヲハタ55 3種のミックス 150g

 

1.バターは耐熱皿に入れてラップをかけ、
レンジ(500W)で約20秒加熱して溶かす。

2.ボウルにAと①を入れて混ぜ、ジャムを加えてさっくりと混ぜ合わせる。

3.オーブンシートを敷いた型に②を流し入れ、180℃に予熱しておいたオーブンで約30分焼く。

パイナップルとクリームチーズのミックスジャムベーグル

ごはんにもおやつにも♪

材料2人分

ベーグル 2個 200g
パイナップル 80g
クリームチーズ 適量
アヲハタ55 3種のミックス 大さじ3

1.ベーグルは厚さ半分に切る。

2.パイナップルは厚さ5mmに切る。

3.①にクリームチーズをぬり、②とジャムをはさみ、冷蔵庫で約5分冷やして
半分に切る。

8位 アップル&シナモン 150g 248円(税込)

フルーツ本来の色と香りにこだわった、リンゴ、シナモン、レーズンでアップルパイをイメージしたジャムです。
おいしさのポイントフルーツのフレッシュなおいしさを引き出す「ファインフルーティー製法」。

アップル&シナモンのフレンチトースト

材料2人分

フランスパン 12cm 90g
1個 51g
牛乳 100ml
バター 10g
ミント 適量
アヲハタ55 アップル&シナモン 適量

1.フランスパンは2cm幅に切り、さらに半分に切る。

2.卵を溶き、牛乳を加えてよく混ぜ、①をひたす。

3.フライパンにバターを熱し、②を焼く。

4.器に③を盛りつけ、ジャムをかけてミントを飾る。

アップル&シナモンとクリームチーズのサンドイッチ

材料2人分

サンドイッチ用食パン 8枚 180g
クリームチーズ 40g
ミント 適量
アヲハタ55 アップル&シナモン 大さじ4

1.クリームチーズとジャムを混ぜ合わせる。

2.サンドイッチ用食パンに①をはさみ、半分に切る。

3.器に②を盛りつけ、ミントを飾る。

アップル&シナモンマフィン

りんごの果肉がたのしめるマフィンです。シナモンの 香りとレーズンがアクセントになっています。

材料6人分

A ホットケーキミックス 150g
A 1個 51g
A 牛乳 25ml
バター 30g
アヲハタ55 アップル&シナモン 150g

1.バターは耐熱器に入れてラップをかけ、
レンジ(500W)で約10秒加熱して溶かす。

2.ボウルにA、①、ジャム半量を入れ、混ぜる。
全体に混ざったら、残りのジャムも加えてさっくり混ぜる。

3.マフィン型に②を7分目まで入れ、
180℃に予熱しておいたオーブンで約20分焼く。

9位 ピーチ・メルバ 150g 248円

アヲハタ55シリーズの期間限定商品、「ピーチメルバジャム」です。
白桃とラズベリーのミックスなのですが、普通のジャムよりも酸味があってヨーグルト等にもよく合います。
通常の食パンにも合いますが、個人的には白パンに付けるのが好きです。

白桃とピーチ・メルバのパイ

缶詰の白桃と55 ピーチ・メルバを使用したダブルピーチのパイです。ジャムのほんのりピンク色がかわいらしい一品です。

材料4人分

冷凍パイシート 1枚 80g
桃 缶詰 液汁 3個 170g
アヲハタ55 ピーチ・メルバ 大さじ4

1.冷凍パイシートは室温にもどし、4等分に切る。オーブンは200℃に予熱しておく。

2.天板にオーブンシートを敷いて①を広げ、フォーク等でまんべんなく
穴を開ける。

3.白桃は汁気を切り、薄いくし形切りにする。

4.②にジャム大さじ2をぬって③を並べ、オーブンで約15分焼く。

5.冷ましてから表面にも残りのジャムをぬる。

桃色白玉

ピーチ・メルバジャムを使った桃色の白玉が かわいらしい一品です。 ジャムで作ったジュレをかけておたのしみください。

材料2人分

白玉粉 100g
粉ゼラチン 2g
100ml+適量
ミント 適量
アヲハタ55 ピーチ・メルバ 150g

1.粉ゼラチンは水にふり入れてふやかす。

2.ジャム80gと水100mlを鍋に入れて火にかけ、①を入れて
溶かす。ボウルに移し、底を氷水につけてとろみがつくまでかき混ぜたら
容器に移して冷蔵庫で冷やし固める。

3.白玉粉50gに水適量を少しずつ加えて耳たぶくらいの固さに練る。 
残りの白玉粉50gには残りのジャムと水適量を少しずづ加えて耳たぶくらいの
固さに練る。 

4.③を丸めて中央をくぼませ、熱湯でゆでて浮いてきたら水にとり、水気をきって
器に盛りつける。

5.④の器に、フォークなどで形を崩した②をかけ、ミントを飾る。

(業務などで白玉をかってくればジュレをつくるだけ♪)

ピーチ・メルバのグラニテ

ピーチ・メルバジャムのピンク色がかわいらしい一品です。

材料2人分

100ml
ミント 適量
アヲハタ55 ピーチ・メルバ 150g

1ボウルまたはバットに水を入れ、ジャムを加えて混ぜる。

2①を冷凍庫に入れ、凍りかけの時に取り出して、フォークなどでかき混ぜる。
同様に2~3回くり返し、なめらかになったら器に盛りつけ、ミントを飾る。

 

いかがでしたでしょうか。

ステイホームを機にジャムを使ってオシャレに過ごしてみてはどうでしょうか♪

おすすめの記事